平成30年度 多職種連携の会 ~顔の見える会~

新発田北圏域の医療・介護の連携促進を目的とした『新発田北地域多職種連携の会 ~顔の見える会~』に法人職員が企画委員として参画しています
平成29年度に発足し、会を重ねるごとに参加者間の関係性が深まり活発に意見が交わされています

平成30年度には、研修会が2回開催され、新発田北圏域を中心とした医療機関や介護保険事業所の方が大勢参加されました。

第3回 『リハビリ3職種との連携について』

  1. 開催日時 平成30年9月21日 19:00~21:00
  2. 場所   健康プラザしうんじ 多目的ホール
  3. 参加者  52名
  4. 内容 
      (1) 講義 「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」とは
            それぞれの職種の役割や業務内容について

        ~講師~
         とようら訪問看護ステーション 言語聴覚士 石山佳代
         介護老人保健施設ヴィラ菅谷  作業療法士 高橋育代 
         デーサービスセンターしうんじ 理学療法士 蓑輪裕介 
         デイサービスセンターしうんじ 理学療法士 齋藤佑加

      (2) グループワーク
        リハビリ3職種に聞いてみたいことをグループで意見交換し、
        講師に回答いただきました。

  北圏域には、現在当法人の理学療法士しかおらず、リハビリ職との日常的な関わりは
  とても限られていましたが、それぞれの専門性を改めて確認することができました。
  参加者の方からも、
  ・講義を聞き、具体的に連携して支援することがイメージできるようになった
  ・専門性の違いがわかってよかった
  ・身近に専門職がいなかったので、今回の話が聞けてよかった
  という声がありました。

 

第4回 『ACP(アドバンス・ケア・プランニング)』

  1. 開催日時 平成31年3月11日 19:00~21:00
  2. 場所   健康プラザしうんじ 多目的ホール
  3. 参加者  56名

  4. 内容  
      (1) 講義  ACPの概要、ACPから考える終末医療

       ~講師~
            平塚ファミリークリニック 院長 平塚雅英


      (2)「もしばなゲーム」
       「もしもあなたが余命半年と告げられたら、治療や療養場所、
        生き方をどう考えますか」ということを考えるきっかけをつくる
        カードゲームを行いました。

   参加者の方からは、
    ・終末期について本人の意思の確認や変化する思いに寄り添う難しさを感じ、
     日頃の関係性づくりの大切さを再確認できた
    ・本人も家族も後悔が少なくなるように、話し合いを繰り返すことの大切さが理解できた
    ・もしばなゲームを通じて、自分の最後をどうしたいのか考えると、自分の意見が
     コロコロ変わることに気づいた。今まで考えたことがなかっただけに悩んだ
   という声がありました