感染症対策委員会が感染症に関する研修会を行いました。
第1回 感染症発生時の対応について
~目的~
①利用者感染症対策マニュアルの実践
利用者感染症対策マニュアルに基づき、利用者が感染症発生時に迅速で適切な
対応ができるよう研修を通し知識を身につける
②感染症に伴う勤務可能日マニュアルの実践
感染症に伴う勤務可能日マニュアルに基づき、感染症発生時に各自適切な
判断と対応ができる
~開催日時・場所・参加者数~
グループ名 |
開催日時 |
開催場所 |
参加者数 |
特養いきいき |
令和1年6月18日 14:30~15:00 |
面談室3 |
9名 |
特養のんびり |
令和1年6月26日 14:30~15:00
|
会議室 |
11名 |
特養なごみゆったり |
令和1年6月27日 9:30~10:00 |
面談室3 |
11名 |
特養ほのぼのゆうゆう |
令和1年6月26日 9:30~10:00 |
家族室 |
12名 |
デイサービス |
令和1年6月25日 17:00~17:30 |
デイホール |
22名 |
~研修内容~
・感染症対策委員が目的に沿った問題を作成し、研修時参加者に配布
・参加者各自が回答を記入後、グループで意見交換を行い、研修委員会の示した回答と照会し
感染症発生時の対応を再確認した
○問題用紙
○回答
~研修を終えて(研修後アンケート抜粋)~
・事例に基づいて具体的な対応や報告の方法を再確認でき、実践で活かしていけそうだ。
・感染を広げてしまうことのないよう、早めの対策を心掛けたい。
・日頃からマニュアルを意識し、事象が起こった時に適切な対応がとれるようにしたい。
・自身の健康管理は感染を拡大しないためにも判断を誤らず行っていく。
第2回 嘔吐時の対応と標準予防策について
~目的~
①嘔吐時の対応(吐物の初期処理)
『施設内の嘔吐物の処理』をマニュアルに基づき、
各自適切な対応ができる
②標準予防策(手洗い・マスク)
『標準予防策(スタンダード・プリコーション)』のうち
手洗い・マスクの着脱がマニュアルに基づき正しく実施できる
~開催日時・場所・参加者数~
グループ名 |
開催日時 |
開催場所 |
参加者数 |
特養のんびり |
令和1年10月30日 14:30~ |
会議室 |
15名 |
特養なごみゆったり |
令和1年10月31日 9:30~ |
家族室 |
15名 |
特養ほのぼのゆうゆう |
令和1年10月29日 9:30~ |
家族室 |
13名 |
デイサービス |
令和1年10月29日 17:00~ |
デイホール |
21名 |
~研修内容~
感染症対策マニュアル抜粋(吐物処理)、マスクの装着・手洗いのポイントの資料を配布し
対策の再認識を行う
~研修を終えて(研修後アンケート抜粋)~
・嘔吐があった時、手際よく間違うことなく落ち着いて対応したい。
・手洗いとマスクの着用方法がおざなりになりがちなので、気を付けるように心がけたい。
・在宅では、本人への対応に気が向き、介護者の媒介による感染拡大が生じることもあり、
今回学んだ「協力の依頼」「媒介防止」などを意識していきたい。